ヒト型セラミド配合クリームが良い?冬、夏の30代の肌の乾燥や小じわ対策に!
冬場や夏場は、仕事先やご自宅でもエアコンを使用することが多いと思います。
ところが、あなたもご存知と思いますが、エアコンを使用することで部屋が乾燥しがちで、その結果、あなたのお肌が乾燥してしまいます。
お肌の潤いを保つためには湿度が60〜70%がもっともよいと言われています。
お部屋の湿度が50%以下になるとお肌が乾燥しやすく、その結果、30代のあなたでも小じわができることがあります。
小じわ予防のためには、加湿をするなどしてお肌が乾燥しないようにしましょう。
部屋の加湿対策機器は、特に冬の乾燥肌を防ぐうえで必須のアイテムです。
もちろん、夏のエアコンも夏の乾燥肌を引き起こします。なので、冬場だけでなく、夏場もお肌の乾燥肌対策が小じわを予防する上で大切なんです!
そんな30代のあなたの乾燥による小じわ対策には、ヒト型セラミド配合のセラミドリッチクリーム!最安値は市販、楽天、アマゾン?ヒト型セラミドでモチ肌に!
ヒト型セラミド配合のクリームが小じわに良い訳とは!
30代でもお肌の乾燥による小じわができる理由があるんです。
そのため、30代から小じわにならないように、あなたのお肌に小じわができるわけを知っておくことが大切です。
30代でもお肌の乾燥による小じわができるわけ?
30代でもお肌の乾燥による小じわができるのには、いくつか原因があります。
・ お肌が乾燥するとお肌の表面近くにある非常に薄い角質層(下図参照)にある水分が失われ、その結果、たるみができ、小じわ=乾燥こじわが生じます。
・ バリヤ機能の喪失
バリヤ機能とは、あなたの皮脂によって、お肌を守ることです。
誤解が多いのですが、皮脂は余分なものと思っているかもしれませんが、実は、お肌を守る重要な役割を担っています。
バリヤ機能を喪失する原因はいくつか考えられますが、ここでは、意外と知っているようで誤解のある事柄をあげてみますね。
角質層は適度な水分を保持しています。この適度な水分がバリア機能の維持にも重要なことです。
しかし、角質層は、水分を吸収しやすい部位でもあるということです。
例えば、化粧水など水分を多く含むスキンケアを使いすぎると角質層に水分が必要以上に吸収されます。
その結果、水分を吸収できなくなると皮脂が剥がれてしまい、バリア機能を損ねることになります。
もう一つは、長時間のお風呂です。長時間、お風呂に入っていると手などがふやけてきますよね。
これも角質層に水分がたまりすぎた結果なんです。
このことも、バリヤ機能を低下させる要因となります。
これ以外にも、皮脂の取りすぎもバリヤ機能を低下させます。
バリヤ機能が低下すると角質層の水分が逃げやすくなり、乾燥肌になってきます。
その結果、乾燥こじわができるということに。。
スポンサードリンク
お風呂が乾燥肌を促進し、小じわの要因に
お風呂上りのお肌は、皮脂が取れバリア機能が少し低下しています。
更に、熱と一緒にお肌の水分が蒸発するときには、お肌内部(角質層)の水分も一緒に蒸発。
つまり、お風呂上りは、二重の意味でお肌が乾燥しやすくなっています。
したがって、お風呂上りは、お肌を乾燥から守るため、すぐに保湿を行いましょう。
保湿までの時間の目安は、お風呂から出た後、5分以内!
温泉でも乾燥肌、敏感肌のあなたは要注意
お肌のバリア機能は、
・ 皮脂と汗でできる皮脂膜
・ セラミドなどの角質細胞間脂質
・ 天然保湿因子(NMF)
によってキープされています。
この3つは、保湿の3大因子と呼ばれ、敏感肌や乾燥肌の方では、この3つのいずれか、あるいは複数が減ってしまっている状態です。
そんな敏感肌や乾燥肌の方が、アルカリ性や酸性の温泉に入ると、お肌に強い刺激を受けることになり、バリヤ機能が機能していないため、お肌の乾燥を強め、更に、バリヤ機能も悪化といった悪循環に!
とくに、温泉にはミネラル成分が豊富なことで、皮脂を除去する働きもあります。
過剰に皮脂が除去されるとバリヤ機能を低下させることになり、お肌の乾燥をすすめることに。
だから、乾燥肌や敏感肌の方にとっては、温泉に入るのにも注意が必要で乾燥肌対策が必須です。
具体的には、
① 酸性、アルカリ性の強い温泉は避け、弱酸性、中性、弱アルカリ性の温泉が良い
② 温泉の温度は、38~39度くらいが丁度良いです
そして、よくおこなってしまうのが、一日に複数回の入浴や長時間の入浴です。
温泉には、下記のような注意書きがされています。
「複数回の入浴や長時間の入浴は、体に良くありません」
③ 温泉から上がった後は、ぬるめのシャワーを浴びて、お肌についた温泉成分を除去しましょう。
乾燥肌対策に良い併せて実行したい食生活の改善
最近は、コンビニをはじめとする食生活が簡単に手に入り便利なっています。
その結果、食事のバランスが悪くなり、肉系に偏ってしまいがちです。
このような偏った食事も乾燥肌を促進することになります。
乾燥肌のための良い食べ物&飲み物や悪い食べ物&飲み物
・ 乾燥肌によい食べ物&飲み物
食べ物としては、納豆、パプリカ、アボガド、やまいも、いわしやあじなどです。
飲み物としては、豆乳、青汁、生姜湯などです。
とくに、豆類は、女性ホルモンに似たイソフラボンがあることで有名です。
しかも、豆類はたんぱく質を多く含んでいます。
・ 乾燥肌に悪い食べ物
ー 身体を冷やす:柿など
ー 塩分を摂りすぎる
ー 活性酸素を発生させる
食べ物です。
乾燥肌に悪い飲み物は、冷たい飲み物です。できるだけ、温かい飲み物にしましょう。
夜寝る前に温かい飲み物を飲むと体が温まり、新陳代謝を促進することにつながります。
新陳代謝が促進されるとお肌のバリヤ機能も改善し、お肌の乾燥を抑制してくれることに。。
スポンサードリンク
「冬、夏の30代の肌の乾燥や小じわ対策に」のまとめ
冬はとくに空気が乾燥しています。
さらに、室内は、暖房により、一層乾燥がすすんでいることが多いです!
なので、お肌の乾燥が深刻化してしまいます。
その結果、30代のあなたも乾燥小じわができることがあります。
加湿器などで室内の湿度あげることも大切!
もちろん、加湿器の備わっていない事務所もあるかと思います。
なので、あなたのお肌を乾燥から守るために、油性成分で蓋ができるヒト型セラミド配合のクリームを使用するのがオススメなんです。
ヒト型セラミドは、角質層の水分を保持する成分と同じ構造を持っていて、油性成分と水で構成されています。
また、この油性成分がお肌となじみやすいことも特徴です。
なので、あなたのお肌の水分をキープしてくれます。
ヒト型セラミド配合のクリームであなたのお肌の水分を守りましょう→セラミドリッチクリーム!最安値は市販、楽天、アマゾン?ヒト型セラミドでモチ肌に!
スポンサードリンク