子どもは正直!実は見抜かれている40代のあなたの「おばさん度」
ハグしたら衝撃の言葉が!なんて経験がありませんか?
例えば、
親戚の子供を連れて映画を見に行ったりしたとき。
いつもお出かけのときは、香水をつけていくのに、この日は子どもと一緒だし、香水は嫌がられるかなと思って、なにもつけずに映画館に。
久しぶりに親戚の子に会って、思わずギューっとハグしたら『××ちゃん、なんか臭い』と。
えええーっ、もう加齢臭!?
それ以来、気になってしまって、どこへ行くにもニオイに敏感に。。
40代をすぎてからは、女性でも加齢臭が!
主な加齢臭を引き起こす原因
皮脂分泌による影響
女性は年齢を重ねるほど皮脂の分泌量が落ちるといわれています。
その一方で、男性は年齢による変化がありません。つまり、女性より男性の方が皮脂にまつわる臭い、加齢臭やミドル脂臭は強くなります。
なので、加齢臭やミドル臭は、男性特有のニオイと考えている女性が多のかもしれません。
女性ホルモンの減少によるニオイ軽減作用が働かない!
女性の場合には、女性ホルモンが皮脂の酸化を抑えているので、男性の方が加齢臭などの酸化した皮脂の臭いは強くなる傾向にあります。
しかし、この女性ホルモンは、40代を境に急激に減少してしまいます。
食生活の影響による腸内環境の悪化
腸内環境が悪くなって便が臭くなります。
本来ならこの臭いは肝臓で無臭化されるのですが、ビールの飲みすぎ、ストレスなどが原因で働きが弱っていると、その匂いが血液に吸収されてしまうんです。
これもやはり汗とともに体外に排出されてしまいます。
ストレスの影響
人間は環境の変化が一番のストレスになるので、部屋の外と中の温度差が激しいこの時期は、特に危険ですね。
自律神経が乱されて、胃腸が弱くなり、抗酸化作用も弱まって活性酸素などが出やすくなる。
さて、このような加齢臭となる要因から実際に、加齢臭とは、どんなニオイなのでしょうか?
繰り返しますが、年齢とともに生じる加齢臭は男性特有のものと思われている方も多いようですが、最近では、女性にも加齢臭は生じるとわかってきています。
この加齢臭の原因は、ノネナールという成分によるものです。
加齢臭の原因となるノネナールとは?
人は、呼吸することで酸素を取り込み、摂取した栄養分を燃やすことで、エネルギーを作っていますが、この過程の中で、体内を酸化させる作用のある活性酸素が生じます。
この活性酸素は、皮膚の皮脂腺中の物質を酸化させるときに生じる成分=ノネナールというにおい物質を生じさせます。
つまり、加齢臭は、加齢とともに体の酸化が進むことで、男性、女性を問わず、あなたたにも起きるものなのです。
40代女性の加齢臭の対策って何があるの?
ニオイ対策のできるソープを使用すること
あなたのお肌には、皮膚常在菌という菌が存在しています。
この皮膚常在菌は皮脂を分解し、汗と混ぜて乳液のような保湿剤=バリヤ機能を担っているんです。
なので、皮膚常在菌がいなくなるとアレルギーになったり、雑菌がつきやすくなって体臭が変化したりするので、できれば皮膚を殺菌まではしない方が良いことに。
汗とその成分は水で洗い落とせるので、皮脂の分泌が多い部位だけボディソープなどを使い、洗い流すのがよい方法。
無理やり、すべての皮膚常在菌を殺菌するようなソープの使用は厳禁です。
詳しくは公式サイト→イビサソープ&デオドラント
食生活や生活習慣の改善
抗酸化の食品をとること
活性酸素の除去に効果的なのは、抗酸化の食品の摂取です。
摂取しやすいものとしては、
・ ビタミンC・E、カロチンを含む野菜
例えば、ビタミンCなどの抗酸化物質は、酸素に電子を差し出すことで、酸素とくっついて自身が酸化され、身体の細胞が酸化されることを防いでくれています。
・ キウイ、いちご、ナッツ類などの果物類
・ 活性酸素が過剰に働いてしまうのを抑えてくれるポリフェノール
ポリフェノールを多く含むブドウ、りんごやブルーベリー、緑茶などのカテキン、ごまのゴマリグナン、ワイン、ココア、ハーブなど
・ 梅干しや柑橘類、お酢などに含まれるクエン酸を摂取することも抗酸化に良いです。
・ 動物性のたんぱく質の摂りすぎはNG
海藻類やきのこ、ニンニク、ゆず、ゆりね、ごぼう、納豆、きんかん、豆類、おから、あずき、しそ、くり、パセリなどの食物繊維の摂取が大切。
とくに、豆類は、女性ホルモンに似た大豆イソフラボンを含有していて、二重の意味で良い食べ物です。
生活習慣の見直し
ストレスの軽減
乳酸の蓄積を防ぐ乳酸の蓄積の原因となるのは体力的な疲労や過剰なストレスです。
ストレスを感じるとストレスを緩和させてくれる「副腎皮質ホルモン」が分泌されます。その際に一緒に活性酸素もつくられます。
また、ストレスで血管が収縮して、それが開放され血液が流れる際にも活性酸素が生じます。
これらがストレスにより活性酸素が発生する原因です。
ストレスによる発汗には特に注意が必要です。
具体的には、
・ 規則正しい睡眠
規則正しい睡眠時間は、午後10時までに寝ることです。
それも難しい場合には、午後11時までには寝るのがオススメ。
しかも、午後10時から午前2時までは、体が成長すると言われているゴールデンタイムなんです。
バリヤ機能を良くしたり、お肌のターンオーバーを正常化したりしてくれ、お肌を綺麗にしてくれたり、ホルモンバランスも改善したりすることにもつながります。
ぜひ、実践してみてください。
最初の段階は、寝る時間を午後10時ときめ、次第に、眠りの深い睡眠をゲットするようにするとより効果が高いといわれています。
・ 散歩などの適度な運動
平日は忙しくて、散歩する余裕がないと思います。
休日だと少しの時間でも良いので、近所を散歩してみてください。
散歩には、季節によって、色々な発見もあり、心もリラックスしてきます。
まとめ
いかがでしたか。
子供から指摘されて、ビックリした加齢臭?
40代だからといって、加齢臭がでることもあるんです。
一番良いのは、食生活や生活習慣の見直しです。
そして、ニオイ対策のできるボディーソープがオススメです。
具体的には、ニオイ対策のできる記事を書いていますので参考にしてみてください→イビサソープ&デオドラント!日中&夜もフルカバー臭いケア!最安値は楽天、アマゾン?