2020年12月8日に記事を更新しました。
EV2360 ホワイト!EIZOのディスプレイを購入&レビュー
EIZOというと誰でも一度は購入したいと思うディスプレイではないかと思います。
そんな、あこがれのEIZOのディスプレイです。
もちろん、高級品になると手が届きませんが、
今回は、EIZOのディスプレイのなかでも割と手の届く、ディスプレイをみつけました。
ディスプレイサイズも22.5インチと大きさ面でも使いやすいと考えました。
しかも、枠が白い基調で画面の大きさを際立たせる感じに思いました。
詳しくはこちら→EIZO FlexScan EV2360-WT
EIZOのディスプレイを購入しようと考えたこととは?
EIZOのディスプレイを購入したいと思ったのは、
今まで使用していたIOデータのディスプレイがそろそろ壊れるのではないかと不安に思っていたこと。
・ 技術の進歩もあり?
と考え。高解像度のディスプレイも安く購入できるのではないかと探しはじまたことです。
・ いざ探索
実際に、探しはじめると、1万円近辺でそこそこ性能もよさそうなディスプレイをみつけることができました。
ー ただ、1万円台のディスプレイは、安いだけに信じられるのか不安でした。
とくに、レビューなどをみると評価も分かれていて、なかなか、決断しにくく、
ー 何となく、2万円台なら大丈夫では?ないかと考えました。
この辺のクラスになるとゲーム対応という表現がでてきて、今一つ意味が分からない??
という感じに!
別に、ゲームをするわけではないので、ゲームができる性能は不要かな。。
ー さらに、3万円台のディスプレイも
すると、なんと、3万円代で購入できるEIZOのディスプレイが!??
EIZOのディスプレイ!22.5インチと23.8インチで迷う
EIZOのディスプレイで、22.5インチと23.5インチで迷いが。。
その要因は、大きさと値段!
・ 23.5インチのほうが3万円代後半なので、もう少し安くなってくれっと悩む。
加えて、ディスプレイのサイズにも多少大きすぎるという悩みが・・
→結局、値段で決めることに。
より良いことに、22.5インチは、解像度が高い(フルハイビジョンより少し高い)
→ 期待に胸がふくらむ。。
スポンサードリンク
EIZOのディスプレイ!22.5インチを注文!
1. EIZOのディスプレの開封前
しっかりとした梱包で、外見上は、問題ないと思います。
EIZOのディスプレ:EV2360が表示されています。
2.EIZOのディスプレの 開封後
段ボールの開封すると、上段には、コード類がありました。ディスプレイは、奥のほうに入っていて見えません。
3. EIZOのディスプレの 商品本体の全体像
各部品を段ボールから取り出してみました。
一番重要なディスプレイは、下記のような感じです。
とくに、ディスプレイには、シールとかは張ってないです。
ディスプレイを支える支柱がみえます。ディスプレイはその下にあります。
ディスプレイも支柱もそこそこ重量はありますので、慎重に扱うほうが良いと思います。
下図は、ディスプレイを取り出したところです。
ディスプレイを支える支柱は、傾いていますが、簡単に、真っ直ぐにできました。
下図は、台座の土台です。
この土台は、回転します。
土台は意外と大きいと思います。
実際に、机などにおくと、場所をとります。
・ 大き目の机が必要かもしれません。
ちなみに、従来のIOデータのディスプレイだと長方形の台なので、場所をとりません。
台をディスプレイに取り付けてみました
この設置も説明書に従って行うことで、1分ほどで済みました。
先ほども書いていますが、ディスプレイと台座が重いので注意したほうが良いです。
とは言っても、それほど、慎重にならずに、取り付けが完了します。
4. コードなどの部品類
電源ケーブルやHDMIをはじめとした、ディスプレイにつなぐコード類です。
すべて、白なので、インテリアには相応しいかと思います。
5. 説明書(パンフレット)
基本的には、この1枚の説明書だけで、設定ができました。
とくに、トラブルもなく、終了。
一応、台座をはめ込むときには、ディスプレイ画面が傷つかないようにとの注意書きがあります。
これだけを注意すれば、とくに、問題はないかと思います。
6. EIZOのディスプレ
フレームが金属?でできているのか、非常に薄く、想像以上に、画面が広く感じます。
また、フレームもわかりにくいですが、白なので、綺麗です。
7. ケーブル類をまとめてキープ
ケーブル類をまとめてキープできるようになっているので、机上においても、整理整頓が容易です。
スポンサードリンク
実際の円台のディスプレイの使い勝手は?
結論からいうと、非常に使い勝手良い!
具体的には、
・ ディスプレイ画面の向きを簡単に変えられる
・ 想像以上に画面の幅が広く、作業しやすい
ディスプレイ画面の向きを簡単に変えられる
ディスプレイ画面の向きが簡単に変えられるメリットは、下記の二点!
・ 作業中に、画面の向きを変えたいときも、片手で操作可能
台座の機構が秀逸なのか、ほんとに、簡単に向きを変えられます。
もちろん、一人で作業するときには、ほとんど、この機構は不要だと思いますが、二人以上だと非常に重宝します。
・ HDMIやイヤホンなどの設定が簡単
一般的なディスプレイは、大半が、ディスプレイの裏面にあって、しかも、下向きになっていて、ディスプレイを傾けないとどこに、HDMIやイヤホンのジャックがあるかわかりずらい。
しかし、このEIZOのディスプレイは、HDMIやイヤホンのジャックが横についていて、回転させるだけで、簡単に接続できます。
もちろん、これらの設定は一回限りなので、面倒化どうかは個人差もあるかもしれませんが、楽に越したことはないと思います。
たいてい、これらの設定は、ディスプレイを設置した後に行うことがおおく、意外と面倒??
なので、EIZOのディスプレイはこの点でも、使いやすいかも!
想像以上に画面の幅が広く、作業しやすい
EV2360 ホワイトの解像度は、1920 x 1200 (アスペクト比16:10)となっていて、フルハイビジョンより、多少、高めの解像度です。
もちろん、パソコンがフルハイビジョン以上の解像度をサポートしていないとこの解像度は使えませんが、
1920 x 1200 (アスペクト比16:10)は、もちろん、4Kではないので、そこまでの解像度ではありません。
しかし、1920 x 1200 (アスペクト比16:10)で表示させるとそこそこ綺麗です。
解像度が高いといっても、わずかなので、超綺麗かというとそこまでは期待できないかも。
すこし、話がそれますが、4Kテレビが今は普通に
しかし、実際に、4K対応のテレビでみても、フルハイビジョンとの違いは素人目にはまったく、わかりません。
つまり、ディスプレイも同様だと思いました。
実際に、4K対応のディスプレイは使用していないので、わかりません。
ただ、言えることは、このEV2360 ホワイトは、フレームが非常にうすく、表示が画面いっぱいに広がる感じがして、この点では、EIZOのディスプレイは秀逸だと思います。
EV2360 ホワイトディスプレイの使用レビューのまとめ
さすが、EIZOのディスプレイというだけのことはあると思います。
もちろん、それなりの価格ですが、購入する価値は高いと判断しました。
電源のオンオフの操作性のよさや明るさなど調整もわかりやすくなっています。
・ もちろん、一番の良さは、解像度が高いこと!
・ 二つ目は、想像以上にフレームが薄いこと!
これは、なかなか、表現しずらいのですが、購入&使用して実感できます。
とにかく、フレームは秀逸といえると思います。
・ さらに、5年保証もついているので、安心感もあります。
また、日本製ということでも不安はない。。
結論からいうとEIZOのディスプレイを一度は使用してみたいという方には、コスパの良さや画面の美しさ、使いやすさをふまえると手に入れたい逸品かも??
詳しくはこちら→EIZO FlexScan EV2360-WT
スポンサードリンク
EIZOのディスプレの仕様(参考)
種類 IPS (アンチグレア)
バックライト LED
サイズ 57.2 cm (22.5)型
推奨解像度 1920 x 1200 (アスペクト比16:10)
表示領域 (横 x 縦) 488.2 x 297.2 mm
画素ピッチ 0.254 x 0.248 mm
画素密度 101 ppi
表示階調 256階調
表示色 約1677万色: 8-bit対応
視野角 (水平 / 垂直, 標準値) 178° / 178°
輝度 (標準値) 250 cd/m2
コントラスト比 (標準値) 1000:1
応答速度 (標準値) 5 ms (中間階調域)
色域 (標準値) sRGB相当
映像信号
入力端子 DisplayPort (HDCP 1.3), HDMI (HDCP 1.4), D-Sub 15ピン (ミニ)
デジタル走査周波数 (水平 / 垂直) DisplayPort: 31 – 75.5 kHz / 59 – 61 Hz
HDMI: 31 – 75.5 kHz / 49 – 51 Hz, 59 – 61 Hz
アナログ走査周波数 (水平 / 垂直) 31 – 75.5 kHz / 59 – 61 Hz
同期信号 セパレート
USB
コンピュータ接続 (アップストリーム) USB 3.1 Gen 1: Type-B
USBハブ (ダウンストリーム) USB 3.1 Gen 1: Type-A x 2
音声
スピーカー 1.0 W + 1.0 W
入力端子 ステレオミニジャック, DisplayPort, HDMI
出力端子 ヘッドホン端子 (ステレオミニジャック)
電源
電源入力 AC 100 – 240 V, 50 / 60 Hz
標準消費電力 11 W
最大消費電力 37 W
節電時消費電力 0.5 W以下
待機時消費電力 0.5 W以下
主な機能
表示モード カラーモード (User1, User2, sRGB, Paper, Movie, DICOM)
Auto EcoView 有 (出荷時設定ON)
機構
外観寸法 (横表示・幅 x 高さ x 奥行) 499 x 333.9 – 473.9 x 233 mm
外観寸法 (縦表示・幅 x 高さ x 奥行) 321.3 x 510.5 – 569.5 x 233 mm
外観寸法 (モニター部・幅 x 高さ x 奥行) 499 x 321.3 x 53.6 mm
質量 約5.5 kg
質量 (モニター部) 約3.4 kg
昇降 140 mm
チルト 上35° / 下5°
スウィーベル 344°
縦回転 右回り90° / 左回り90°
取付穴ピッチ (VESA規格) 100 x 100 mm
動作環境条件
温度 5 – 35 °C
湿度 (R.H., 結露なきこと) 20 – 80 %
適合規格 (記載のない規格、最新の適合状況についてはお問合せください。)
CB, TUV/GS, CE, cTUVus, FCC-B, CAN ICES-3 (B), TUV/S, PSE, VCCI-B, TUV/Ergonomics, TUV/Low blue light content,
TUV/Flicker Free, TCO Certified Generation 8, RCM, RoHS, WEEE, EPEAT 2018 (US), 国際エネルギースタープログラム,
グリーン購入法 (2019年度), PCグリーンラベル (★★☆V13), J-Mossグリーンマーク※3, PCリサイクル (家庭系・事業系)
専用ソフトウェア
モニターコントロールユーティリティ Screen
InStyle対応
主な付属品
映像信号ケーブル DisplayPort (2 m), HDMI (2 m)
その他 2芯アダプタ付電源コード (2 m), USBケーブル (2 m), VESAマウント用取付用ねじ (M4 x 12 mm) x 4,
保証書付きセットアップガイド
保証期間 お買い上げの日から5年間※5
無輝点保証はお買い上げの日から6か月間
コメント