箱根園!星座観察ツアー2019年3月20日まで開催中です。これからは晴天も続く可能性があるので楽しめるかも、更に、温泉がそろった観光・のんびりの家族旅行に最適!
いよいよ寒さも厳しくなりも深まり、温泉にゆっくりとつかって、ひごろの疲れをとりたいと思っていた時に、たまたま、電車内で箱根で星座観察ができるとのチラシをみつけました。
よく見ると期間限定で、今年の3月20日まで実施しているとのこと。
そこで、急いで、帰宅してネットで調べてみると確かに、箱根園という場所でロープウエイにのって、行くとかかれていました。
こんなラッキーなことはないと思いました。
そこで、具体的に、箱根園ってどんなところかについて調べてみました。
勿論、6歳の娘もいるので、できれば、子供楽しめるといいかなって思いました。
1. 大人も子供も楽しめる箱根園って何?
箱根園というから、きっとホテルなのかと思っていたら、実際には、ホテルではなく、水族館子供も大人も楽しめる水族館があったり、箱根の有名な寄木細工コーナーやらくやきコーナーがあるようです。
勿論、星座観察に相応しい駒ヶ岳ロープウェイがあったりするようで、家族で楽しめると思いました。
それぞれについて具体的に調べてみました。
2. 箱根園の水族館
箱根園の水族館は、日本では、一番標高の高い場所にあるそうです。
しかも、淡水用と海水用の二つあります。
こんな箱根に水族館って思うと小さなイメージがありますが、想像以上に大きく魚の種類も多いです。
ところで、気になるのが、海水用のほうですよね。
1) 海水館
海水館は、海水を毎日、相模湾(箱根一番近い海で神奈川県にあります)から運んできているとのことです。
他の水族館と比較するのも無理っぽいと思いますが、沖縄の美ら海水族館の中でも一番大きな水槽を小さくした感じの水槽が、いきなり登場してくるので、ビックリします。
水族館のつくりとしては、こじんまりしているという感じですが、回廊のようにつくられていて、水槽の狭さを感じさせないですね。
実際の魚の種類については、見てのお楽しみということで、ここでは紹介しません。
2) 淡水館
淡水館のめだまは、なんといっても、アマゾンに生息しているピラルクですね。
このピラルクの大きさと数が意外に多いという二つにビックリです。
勿論、このピラルクは最大で3mにもなると言われています。
水槽の制約もあるので、大きいさには圧倒されますが、そこまでの大きさのピラクルはいないようです。
それでも、ピラクルの数の多さと大きさ(大中小)にはビックリします。
少し、水槽の大きさが小さいのでかわいそうかなっていう感じです。
3. 箱根園のアザラシ
この敷地内にアザラシの広場もあるのでビックリします。
アザラシは、一時期は、東京の多摩川や色んな場所にあらわれて、たまちゃんなどの愛称で親しまれるほど人気の動物ですね。
4. 紅葉がみごろ
11月ごろになるとさすがに、箱根は、標高もあるので、紅葉がみごろになります。
箱根へのアクセス方法で紅葉の楽しみ方も違いますね。
1) 箱根登山鉄道を利用した場合
箱根登山鉄道は、知っている方もいるかもしれませんが、スイッチバック方式で箱根の山を登っていきます。
スイッチバック式なので、らせん状に登る感覚です。具体的には、右に登って、次は左に登るというようにジグザグに登っていきます。
なので、紅葉を真下にみる感じで楽しめます。
深い谷を見下ろすような感じで、圧巻ですね。
2) 車を利用した場合
車も二通りの方法があります。有料道路を使用する方法と旧道を使用する方法です。
旧道は、箱根駅伝で使用する道路です。旧道は、登山鉄道との景観と似ています。基本的には、旧道も登山鉄道も似たような場所を走っているからです。
もう一つの有料道路は、箱根の山を一機に駆け上がる感じです。
なので、走行中の眼下に紅葉が広がって見え、非常に素晴らしい景観だと思います。
車を運転する人は、景色を見る余裕はないと思います。
有料道路といってもやはり、山道なので、カーブが多く、脇見をすると危険です。
車の通行量は、日によって違うと思いますが、旧道に比較して空いていると思います。
勿論、連休中は込み合うことが多いです。
箱根の山の頂上付近に芦ノ湖や紅葉を一望できる大きな駐車場があります。
なので、この場所でゆっくりと紅葉を眺めるのが良いのではないかと思います。
芦ノ湖もみることができるので楽しみが倍加します。
ここまでくるまでにも何か所か駐車できるところがありますが、安全に紅葉を楽しむには、ベストなような気がします。
5. どこで星座観察ができる
さて、肝心な星座観察ですが、箱根園が11月末まで主催しているようです。
場所は、ロープウェイを使って、駒ヶ岳の頂上で行うようです。
ただ、星座観察なので、晴れることが必須になります。
当然、箱根もそれなりの標高がありますので、箱根のふもとでは晴れていても曇っていることもあります。
曇っていても星座の解説はしてくれるようですが、実際に、星座が見れないのは残念なことです。
といっても、この天候だけは、自然現象なので、諦めるしかありません。
実際に、ここでの星座観察はしたことがないので、よくわかりませんが、星座観察で有名な場所は、富士山の5合目だそうです。話はそれてしまいますが、富士山の5合目までは、車でいくことができるので、自前の望遠鏡を持参して星座を観察する人が多いようです。
話をもとにもどして、この駒ヶ岳の頂上での星座観察には、数は多くないようですが、双眼鏡と天体望遠鏡が用意してあるとのことです。
なので、天体観測が初めてのかたでも安心です。但し、数が少ないということで、どういう運用をしているのか分かりませんが。。
しかし、この駒ヶ岳の頂上なので、裸眼でも十分に星座の観察ができると思います。
日によるようですが、実際に、星座に詳しいひとが解説してくれるようです。できれば、解説してくれる日は、ホームページで公開されているのでチェックしておくと良いでしょう。
素晴らしい、星空を観察できると思います。全くの暗がりなので。。
もし、重量的に問題がないなら、双眼鏡を持参するのもよいかもしれません。あまり、本格的な双眼鏡だと重量もあるので、軽めの双眼鏡が良いと思います。
理想的には、こちらの記事にかいてある双眼鏡が良いです→月のクレーターや木星を観察に相応しい双眼鏡の選び方
が、しかし、重量が重すぎると思います。
手軽さでは、こちらが良いかもしれません。昼間の紅葉もみれたり、ズームなので便利かもしれません→ 双眼鏡 NEW エアロ 10-50X21 UV RED ケンコートキナー KENKO TOKINA【アウトレット】【送料無料】【あす楽対応】
仕様
倍率:10~50倍
対物レンズ有効径:21mm
実視界:2.4°~0.6°
1000m先の視野:42~10.5m
ひとみ径:21~0.4mm
明るさ:4.4~0.17
アイレリーフ:7~4.5mm
最短合焦距離:6m
重量:190g
サイズ:(HxDxW)90x40x103mm
付属品:ケース ストラップ
6. 温泉旅館はどこが良い
一番便利な旅館とは
1) 龍宮殿
箱根園のすぐそばにあり、駒ヶ岳ロープウェイのすぐそばで立地条件がよいですね。
しかも、口コミも172件あり、評価が8.9になっていました。
主な口コミ
・ 天気も良く、お部屋の大きな窓からは芦ノ湖と富士山が見え、景色は想像以上に綺麗でした。
1歳の娘の食事は頼んでいなかったのですが、ごはんや海苔、取り皿などを用意してくださり、感謝しています。ごはんもとても美味しく、温泉も最高でした。旅館の大きさも丁度良く、とても快適でした。
・ 充分過ぎる部屋の広さ、眺望、広縁には床暖房があり快適でした。スタッフも皆さんとても親切でした。大浴場からの眺望も素晴らしいです。
・ 古くても高級旅館としての時間の流れは心地良かった❗若手スタッフの対応も二重〇❕」
部屋のタイプ:和室4人、和室3人、和室ツイン
2) ザ・プリンス箱根芦ノ湖
箱根園に近いので便利ですね。
こちらは、洋室がベースになっているようです。
口コミは1300件と圧倒的に多いです。評価は、8.2になっています。
主な口コミ
・ 部屋は、十分広くて良かったです。レイクビューは特によかったですね。なだまんで夕食をとりました。広々として料理もおしゃれでした。
・ 格式のあるホテルで、ベッドも広くて快適でした。レイクビューの部屋だったので、ロケーションも最高でした。
7. 冬限定で雪遊びができるって
冬限定ですが、ソリなどの遊びができます。距離は、多分、50mぐらいかと思います。
想像より広くて、お子様には喜ばれると思います。今年の3月までできるようです。
ただ、雪とかが降ったり、路面が凍たりしているとチェーン規制が行われるので、チェーンは必須になります。
8. 芦ノ湖観光
芦ノ湖のそばにあるので、海賊船などにのって、芦ノ湖遊覧をするのもよいかもしれません。
ただ、遊覧船は、片道なので、出発地点に戻ってくる場合には注意が必要です。
9. 箱根園までのアクセス
① 車
車は、休日や連休中は、往復ともかなり渋滞となります。
東名高速道路厚木I.C.から小田原厚木道路経由で52km(平常時約1時間)
東名高速道路御殿場I.C.から乙女峠経由で24km(平常時45分)
小田原方面からのアクセスは、箱根新道の利用が便利です(2011年より通行無料となりました)。
② バス
小田急箱根高速バスで新宿駅西口から平常時2時間25分、「箱根園」下車
③ 電車
東海道新幹線小田原駅から伊豆箱根バスで1時間20分
小田急ロマンスカー箱根湯本駅から伊豆箱根バスで1時間5分
④ 箱根園の駐車場:ホテルや旅館の駐車場ではありません
駐車台数/乗用車312台、バス15台
駐車料金/乗用車¥1,000/回 二輪車¥400/回、マイクロバス¥2,000
10. 箱根園関連のまとめ
今回紹介した星座観察のツアーや箱根園の紹介、駒ヶ岳ロープウェイ、宿泊施設などすべてプリンスホテル系列です。
昼は箱根園で遊び、夜は星座観察ツアーに!
後は、ゆっくり温泉に浸ってのんびりと過ごせると思います。
そこからは、箱根観光に、まずは、芦ノ湖や箱根ロープウェイで早雲山にいくのもよいかもしれません。勿論、車でも行くことができます。みどころはいっぱいあります。
富士山がまじかに見えるので天候が良いといいですね。
コメント