ハイブリッド加湿器L’s Humidifier!冬場の喉の乾燥や赤ちゃんの肌を守るために必須!更に、インフルエンザ対策にも良いのが加湿器です。できるだけ、加湿器だけのものを購入することが、湿度を高めるポイントです。加湿器付き空気清浄機では、確実に加湿不足になります。
乾燥の季節が厳しい時期です。インフルエンザの拡大にもつながる乾燥です。
乾燥対策は、あなたの喉や肌、とりわけ赤ちゃんの肌を乾燥から守ることは重要になってきますよ。
赤ちゃんの肌は、敏感ですから、乾燥を放置することは厳禁です。
私は、娘が赤ちゃんの頃は、区役所の子供支援課の人から、絶対に乾燥対策をしてほしいと何度も言われました。
そのときは、加湿機能付き空気清浄機を購入しましたが、一向に、湿度はあがりませんでした。
それで、色々調べた結果、加湿器が良いかなって思って、超音波式加湿器を購入しました。
しかし、マンションなので、意外に加湿器も効果がなく、しかも、超音波加湿器は音がうるさいので夜は、つけて寝ることができませんでした。
やはり、普通の加湿器が良いのかって思っていましたが、今度は、蒸気の出る部分が高熱になるので危ないということで、ここは、ある程度音も静で、超音波と普通のタイプを併せ持つハイブリッド加湿器が良いのではないかと考えました。
難点は、多少、他のタイプと比較するとハイブリッドの加湿器は値段が高めということです。
で、色々ネットで良いハイブリッド式の加湿器がないかと探したところ、丁度、持ちの良さと音が静な加湿器が見つかりました。
詳しくはこちらをクリック→2018最新モデル 加湿器 卓上 選べる特典付き★ エルズ ヒュミディファイアー 楽々給水 アロマ 上部給水 ハイブリッド式 大容量 かわいい バケツ型 おしゃれ 木目[ ハイブリッド加湿器 L’s Humidifier ]
1. 簡単にできる加湿対策
特に、マンションの場合には、エアコンがなくても、冬の寒い時期でも室温は20度ぐらいあります。
しかも、最近のマンションは、気密性の高い2重ガラスを使用していることも多いので、空気が乾燥しやすいです。
特にエアコンを使用すると室内の湿度は、30%を切ってくることもしばしば起こります。
そんな時に、一気に湿度をあげるのに効果的なのは、洗濯物を室内で干すということです。
洗濯もののなかで効果を発揮するのが、バスタオルです。
実際に、バスタオルを選択して、室内で干すと20%ぐらい湿度があがります。
ただ、難点は、それほど、効果が続かないことです。
当然、室内が乾燥しているので、1時間ぐらいすると次第に洗濯物が乾いてきます。
そうなると湿度も30%代ぐらいに戻ってしまいます。
なので、あくまでも、洗濯物を干すのは応急的な処置として、一番効果が高いと思います。
やはり、ここは、加湿器が一番良いのではないかと思います。
2. 加湿器による湿度向上
加湿器のタイプには、主に、3種類あります。
・ 加熱式加湿器
・ 超音波式加湿器
・ ハイブリッド加湿器
1) 熱加熱式加湿器
この加湿器は、水を熱で温めることによって蒸気に変えて、加湿をします。
なので、値段も割と安いものもあります。
ただ、欠点として、蒸気の吹き出し口が高温になっているので、やけどなどの危険があります。
小さいお子さんやお年寄りがいる方は止めた方が良いと思います。
そして、温めるために電気代がかかります。
良い点は、音がしないので非常に静かだと思います。
2) 超音波式加湿器
これは、水を超音波で水蒸気に変えて加湿をします。
なので、蒸気の吹き出し口も熱くなったりしません。だから、小さなお子さんやお年寄りのかたがいても安全に使用することができます。
ただ、欠点としては、超音波を出すために、ブーンという音がします。
夜は、床に置いてあるとかなり振動して、気になりますね。
3) ハイブリッド加湿器
これは、加熱式と超音波を合わせた方式で加湿します。
勿論、それでも、無音ではなく、35dbぐらいの音がします。
超音波式加湿器に比べるとかなり静です。
ただ、床に置くと振動するので、この振動が気になるかもしれません。
欠点は、熱式と超音波式に比べると値段が高めです。
ただ、今回紹介しているハイブリッド加湿器は、抗菌カートリッジもついているので、多少高めかなって思います。
ただ、後で述べるレジオネラ菌のことも考慮するとやむを得ないかと思います。
3. 加湿器を選ぶ際に気を付けたいこと
上記で説明した加湿器ですが、気を付けたいことがあります。
それは、容量です。
この容量で、加湿する時間が決まってくるので、あまり、小容量だと何度も水を補給しなくてはいけないので面倒です。
夜はだいたい8時間ぐらいありますから、容量の目途としては、これぐらい持つタイプを選択したほうが良いと思います。
これぐらいの容量があれば、1日に2回の水を補給で済むことになり、便利だと思います。
これ以上の容量の加湿器もありますが、重量も増してくるのと部屋においたときのインテリア性を損なう可能性もあります。
最近の加湿器は、割とインテリア性も高いのが多いです。
勿論、卓上に置いたり、寝室に置いたりすることを想定してとのことだと思います。
機能的には、シンプルなので、一番、気を付けたいことは、どれぐらい継続して使用できるかで選ぶことがベストな選択になると考えます。
4. 加湿器の使用で気を付けたいこと
加湿器は、水を補給することが一番大変だと思いがちですが、実は、一番大変なのは、加湿器の掃除です。
加湿器の説明書にも記載されていますが、
・ 毎日、水を取り替えること
・ 1週間に一度は、加湿器本体を洗浄すること
この2点が重要です。
最近、多少、テレビなどでも放映されていて、知っているかたもいると思いますが、加湿器を洗浄しないで使用すると菌が蔓延すると言われています。
この中でも恐ろしいのが、
・ レジオネラ菌
この菌は水中や土の中のどこにでも存在しているそうです。
この水の中にいるレジオネラ菌が、加湿器で霧状になった空気の中に存在しているとそれを吸い込むことでレジオネラ肺炎が発症する危険があるとのことです。
但し、このレジオネラ菌は熱に弱いので、加熱式加湿器では、死滅してしまいます。なので、加湿器の中では安全性が最も高いです。ただ、前述しているように300W近くあるので電気代が高いのが欠点です。
勿論、毎日水を取り替えることや1週間に一度加湿器を掃除することで、このレジオネラ菌が繁殖するのを防ぐことができます。
基本的には、お風呂も同様なことが言えます。
何日も、同じ水を沸かし続けるとレジオネラ菌が繁殖すると言われています。
この点では、銭湯なども同じようです。勿論、銭湯などは、このことを防ぐために、徹底的な対策がとられているので安全です。
なので、水の取り換えや掃除ができないという人は、加熱式加湿器が良いでしょう。
ただ、水を取り替えたり、加湿器を掃除できると言う人は、このレジオネラ菌にそれほど神経質になることはないです。
5. ハイブリッド加湿器 L’s Humidifier の口コミを評価してみた!
ハイブリッド加湿器 L’s Humidifierの口コミ総数801件で評価:4.43でまずまずの評価だと思います。
主な良い点は、ハイブリッド加湿器L’s Humidifierの
音の静かさと水の補給のしやすさでしょうか!
特に、赤ちゃんがいる場合には、このハイブリッド加湿器の音の静さには、満足している方が多いようです。
肝心な湿度を上げる能力についても、20%以上アップするという口コミが多く見られ、ハイブリッド加湿器としては十分かと思いました。
主な口コミ
・ 初めての加湿器購入で悩んでいましたが、こちらのハイブリッド加湿器L’s Humidifierがかわいく、大きさも希望通りだったため購入しました。ハイブリッドなので電気代も高くなく、何より音がしずかで気に入っています!一年保証に関して、きちんと購入年月の入ったシールも付属していたのでよかったです。タッチパネル式の反応も今のところよく、買ってよかったと安心して使っています。
・ 湿度が低いのが気になりハイブリッド加湿器L’s Humidifierを購入しましたが、以前の湿度より20%~30%ほど上がる事もあり、しっかり加湿の効果を感じます。
◆使ってみて特によかった点
・加湿器の上から水を注げるので、重いタンクを持ち運んだりしなくていいので、使い始めも、注ぎ足しもとても楽!
・毎日のお手入れも簡単で、分解して洗う事ができるので、掃除がとてもしやすく、衛生的
・3段階のミストの調節が可能なのでその時の湿度に合わせて調節ができる。強にした時のミストはとてもパワフル
・ ハイブリッド式は初めての購入でしたが、音も静かで18畳のリビングで使ってますが、充分加湿されてると思います。寝室用にも欲しいです。
・ 赤ちゃんがいるので、乾燥に困っていてハイブリッド加湿器L’s Humidifierを購入!かなり加湿レベルが高いので満足してます!
・ ハイブリッド加湿器L’s Humidifierのホワイトを購入。真っ白ではない優しい白と木目でナチュラルな雰囲気が素敵で、小さな足付きで直置きじゃないところも良い。動作音は静かで、たまにタンクの中でガコンと音がするけど近くで寝ている赤ちゃんが起きることもなくて良かった。注ぎ口が大きくて給水しやすく、使用後はタンクの裏面に水滴が付いてるのでタンクを持ち運びする時に注意が必要。しずく型だったら屈んで押さないと操作できないけど、これはそっと触れるだけだし高い位置にタッチパネルがあるのも何気に便利です。
・ 10月現在、パネルヒーター共に弱運転で室温21度、湿度55%をキープ。
強運転にしても音が大きくならないところが良い。アロマオイルの汚れが見えないのも良い。ずっとつけてると水が温まっていて雑菌がちょうど繁殖しやすい感じになっています。どこが清潔なのか?
わからないので毎朝本体とバケツの水を捨てて乾かすようにしようと思います。タンク式と違い、ザバーっとひっくり返せるのでそれほど面倒でもない感じ。あと吹き出しぐちが細くて表面張力で水が溜まり、それが落ちる音がする。穴が半分近く塞がったりするので加湿能力も落ちる。もう少し穴を広くすれば良かったのになと開発の人に言いたい。でもまあ毎日の作業の手軽さや静音性は★5つです。
追記:吹き出し口、アタッチメントのようなものが取り外せましたね。これで塞がることもなくなると思います。
・ とにかく給水が楽です!上蓋を外してヤカンなどで注ぐだけ。タンクを外さずに済むので、床を濡らすこともなく快適です。蓋がポンと置いているだけなので倒すと心配とのレビューもありましたが、逆に開けるのに手間がなく私には嬉しいポイントでした。加湿量もかなりあります。本体がそれほど大きくないので吹き出し口の位置も高くはありませんが、強にすると結構高い位置まで吹き出すので部屋の中に湿気が回りやすいような気がします。床が濡れるとのレビューもありましたが、エアコンを稼働させた状態であれば問題ないと思います。
6. ハイブリッド加湿器のまとめ
加湿器も最近は、アロマができるなど人気商品となっています。
しかし、一方では、面倒な水の取り換えや加湿器の掃除などがあります。
ただ、あなたの健康のための加湿器が健康を害することもあることを認識しておいてほしいと思います。
加湿器の説明書には、レジオネラ菌の繁殖による肺炎についてまでは載っていないと思います。
しかし、加湿器の説明書を良く読んで、忠実に使い方を実行したほうが良いと考えます。
くれぐれも勝手に安全だと認識しないことが重要です。
そのうえで、あなたに相応しい加湿器を選ぶと良いと思います。
今回紹介しているハイブリッド加湿器も加熱という点では、レジオネラ菌を殺菌するレベルではないので、使用法を十分に守って使用してください。
但し、抗菌カートリッジ式なので、ある程度の菌の拡散は防げると思います。
その分、値段は、多少、高めですが、安心感があり、音も静かと口コミにのっていたので私も購入しようかなって思っています。
更に、レビューを書くと特典がついてくるようで嬉しいかもです。
仕様
サイズ
約 幅 206mm×奥行き 206mm×高さ 303mm
重さ
約 2.2kg
コード長
約 1.5m
電源
AC100V 50/60Hz
消費電力
約 70W
タンク容量
約 3.5L
加湿方式
ハイブリッド式
連続加湿時間
約 10時間( 加湿量最大時 )
加湿量
最大:約 350ml ※1時間あたりの目安です。使用状況により異なります。
適用畳数
約 10畳
※あくまで目安です。使用状況により異なります。
オフタイマー
2h/4h/6h
保証期間
メーカー保証1年
付属品
電源コード、アロマパッド×3( 1枚は本体に装着済 )エアフィルター( 本体に装着済 )、抗菌カートリッジ( 本体に装着済 )、送風口キャップ、取扱説明書( 保証書含む )
コメント