パナソニック煙感知火災報知器4個セットを購入した結果をレビューして見たいと思います。
特に、4人家族向けや3DKなどに向いているのではないかと思います!あなたの家族の安全・安心のために良いのでは!
毎日、テレビなどでどこかで火事がおきたとの放映がなされています。
あなたの家には火災報知器がついていますか?
ついていても、10年たってしまうとバッテリーがなくなって機能していないこともあります。
私の住むマンションには、入居時から火災報知器が付いていました。
しかし、数年前から、次々と大音量で故障です!故障です!というメッセージがながれ、最初は、何がなっているのか分からずにいました。
その部屋というのが私が普段寝室としている部屋だったのですが、そこから聞こえてきました。
すぐに、火災報知器だとわかりましたが、まさか、バッテリーぎれとは知らずに、中味を調べて、交換できるバッテリーをネットでさがしましたが、あいにく、その機種はバッテリーの交換ができない商品でした。
取り敢えず、バッテリーをはずして、警告音がなるのをとめてしまいました。
ところが、その数か月後にリビングからも同様な故障ですというメッセージが流れてきました。
それも同様にバッテリーを外してしまいました。
そのうちに別の部屋からも同様な警告音がなり、同様な処置をしました。
最後は、台所だけになってしまいました。
そこで、これでは、まずいと思いネットで調べてみると割と安く販売されていることをしりました。
私のマンションは、4個必要だったので、しらべてみるとパナソニックの4個セットというのが、かなり割安ということがわかりました。
先にこの4個セットをチェックしたい方はこちら→【あす楽対応】【送料無料】Panasonic SHK38455 薄型けむり当番4個セット▼住宅用火災警報器/火災報知機(火災報知器)/薄型【合計4】 ▽住環境機器【日本消防検定協会検定合格品】
1. 火災報知器は義務付けられているって
実は、10年ほど前に火災報知器は、個人の家でも設置するよう義務付けられているんですよ。
設置場所は、基本的に2つに分類されています。
・ キッチン:これは当たり前のことだと思いますよね!
・ 寝室
これは、一か所とは限りませんよ。例えば、大人二人に子供二人がそれぞれ別々な部屋でねるとしたら4箇所必要になります。
寝ているときに火事に遭遇したときにいち早く逃げれるようにするためです。
なので、寝室として使用しない部屋には、設置する必要がありません。
でも、仮に、いつか、寝室になると考えているならば、その時に設置すればよいと思います。
ただ、火災報知器はリスクのためなので、普段は気が付きません。
なので、基本的は、全ての部屋に設置しておいたほうが、忘れずに済むということになります。
2. 火災報知器は何年持つ
基本的には10年持ちます。なので、設置するときには、日付を記入しておくことが大事です。
勿論、バッテリーが切れると故障というメッセージがながれます。
しかし、10年は相当長いので、日付を念のために記入しておいた方が良いと思います。
私のマンションの火災報知器には、いつ設置したか記入されていなかったので、本当に、10年経過したのかどうか不明でした。
3. 火災報知器には種類がある?
実は、火災報知器には、種類があります。
具体的には、
・ 煙を感知するもの
・ 熱を感知するもの
・ 炎を感知するもの
などです。
どれも一長一短だと思います。
4. 実際に、私のマンションの火災報知器をとりかえた
どれが良いか迷ったのですが、既に設置されていた煙を感知するタイプに全てを交換しました。
よく聞く話として、煙に巻かれて逃げ遅れたということが多いということも。。
購入したのは、私のマンションは4箇所設置されていたので、パナソニックの4個セットを購入しました。
1) ネットで調べて、楽天ポイントもつくので、コスパの良い楽天で購入
ネットで調べてみたのですが、パナソニックの4個セットが一番割安だと分かりました。
その中でも、一番やすそうで、口コミもそこそこあるお店(口コミがあれば店の信用もできるかなって思って)で購入することにきめました。
色々調べても、それほど、値段の違いもないと考えたことと楽天などは、セールなどもあったりして値段も調べるたびに異なることもあります。
今回は、今購入しないとまた、先送りになりそうだと思ったので、迷わずにこのお店に決めました!
→【あす楽対応】【送料無料】Panasonic SHK38455 薄型けむり当番4個セット▼住宅用火災警報器/火災報知機(火災報知器)/薄型【合計4】 ▽住環境機器【日本消防検定協会検定合格品】
・ 送られてきたのは、下図のように袋にはいっていました。
・ 中味は4個セットなので、こんな感じです。非常に簡易な箱に入っています。
・ 一つの中身は、本体とバッテリーと説明書が入っています。
2) 火災報知器の準備
準備といっても、ただ単に、バッテリーを火災報知器本体にセットするだけです。
その後、無事、完了したかの確認ボタンをおします。
すると正常ですというメッセージが流れます。
これで、無事準備は完了します。
5. マンションの天井に取り付けます
これは、既に、設置されていた場所に設置しました。マンションなので天井はコンクリでできていてコンクリに穴をあけるのは困難です。
なので、古いタイプのねじ穴を利用しました。
以上でまだ壊れていない火災報知器も含めて全部取り替えました。
6. 火災報知器設置で気が付いたこと
火災報知器には、火災確認用のひもがついています。
説明書によると4秒以上引き続けると
火事です!火事です!という音が流れるようです。
しかし、この音は90デシベルぐらいあるので、うかつには検査できませんよね。
しかも、このひもは邪魔です。
以前の火災報知機にはこのようなひもはついていませんでした。
7. 気になる保証期間は?
バッテリは10年持つので良いのですが、火災報知器の保障は1年になっていました。
1年で壊れてもって思いましたけど、以前のは多分7年から8年もっていたので、問題ないかもしれませんが、もう少し保証期間を長くしてほしいと思いました。
なんといっても、命にかかわるので。。
8. パナソニック火災報知器煙感知器4個セットの口コミ
総合評価:4.73 (59件)
全体的にコスパが良いなどの口コミが多く高評価だと思います。また、お店の評判も良いとのことでした。
主な口コミ
・ 法改正で必要になったので量販店で探しても値段が高く部屋数が多い我が家での出費を抑えるため
購入しました。
・ 電池を変えるのとほとんど変わらないお値段で新品に交換できました。
・ 10年寿命電池の警報が鳴り、電池購入の調査をしました。電池単体の価格が高く、迷いましたが、最新機器に入れ替えても価格が変わらない為、1個数を増やして購入しました。これから10年安心して暮らせます。
・ 10年使用した報知機が電池切れとなり、このたび購入。取り付け簡単。設置シールつき。あす楽対応商品ですぐに到着。リチウム電池交換式なので次回10年後は電池交換するだけで大丈夫なのがよい。
・ 保証付きで4つ、まとめて安価に購入できました。使う事がないように願ってはいますが、備えあればの精神でオフィスに取り付けました^ ^ パナソニック製品なので安心感が違います。笑
・ 以前取付けていた他社製煙式の報知器×4が交換時期になったが、デカくて電池も5年程しかもたず、おまけに値段も高かったので、ネットでさがしてこちらにしました。コンパクトで、電池寿命も10年ということで満足。
9. 火災報知器の設置に要する時間とまとめ
4個設置しましたが、全部で10分ぐらいで終了しました。これで、一安心したところです。
孫からも時々、付いていないよ!言われていました。
多分、保育園でいわれているのかもしれません。
これで、10年間は、気にせずに過ごせると思うと気が楽になりましたね。
ただ、マンションで壁に穴があいていないとなるとかなり大変だと思います。
木造の場合には、簡単に済むと思います。
でも、設置の義務もありますが、あなたとあなたの家族を守るためにも是非とも設置しましょう。
忘れないうちに設置しないといつまでたっても設置できませんよ!
⇓ ⇓パナソニックのお得な4個セットについてはこちらをクリック
コメント