HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC) ノートパソコン!intel CPU 第8世代 Core i3 SSD付を購入&口コミレビュー!
今まで使用していたノートパソコンが購入当初から音がうるさく、一度は、購入後セットアップ中に爆音がしたので、HPサポートに連絡。
1か所不具合があり、それが原因だと言われました。しかし、その後も一向に改善の兆しもなく、HPサポートもノートパソコンを送付しないといけないのが面倒で我慢しながら使用。
最近になって、動作も遅くなってきたのと時々、ディスプレイの表示が瞬間的に切れることもあり、使用する限界かなって感じでいました。
とにかく、きっと、このノートパソコンは不良品だと思っていたので、買い替えればきっと静になるのではって期待もあり、色々、リサーチし始めました。
選択肢は、インテルの第8世代でi5以上でメモリは8GBと条件に探しはじめました。
最初は、HPのノートパソコンは音がうるさい可能性もあるかもと考え、DELLを中心に探していたところ、丁度いい安いノートパソコンを見つけたので、それでいいとほぼ決定。
ほぼ、DELLに決定していたのですが、確認のために仕様をみたところ、ディスプレイの解像度がHDだったので、今のノートパソコンのFHDと比べると解像度が落ちることに気が付き、
結果的に、HPのHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC) 第8世代COREi3ノートパソコンに決定。
- ノートパソコンの騒音と性能が良くなるのでは?
- HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)に決めたわけって!
- それでも気になるHPのダイレクトショップ:HP Pavilion 15-cu0000のノートパソコン
- SSDって何?
- HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC) は10日(営業日換算で)ほどかかって届いた!
- HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)と今までのHPパソコンのサイズ・重量などの比較
- 購入の際の注意点ってある?
- HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)ノートパソコンを使用してみた
- HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)を購入&口コミレビューのまとめ
ノートパソコンの騒音と性能が良くなるのでは?
毎日つかうものだからこそ、良い性能と解像度にこだわっても、多少、値段が高くても長く使いたいということで、選択肢を決めてリサーチしていました。
そんな気持ちが強くなってきて、ついに新規に購入しようと。。
それから、ノートパソコンの音も静になるのではって期待もありました。
サクサク動くのでは
毎日、使っていて、音よりも、動きの悪さにイライラしていたのは事実です。
なぜか、急に、動きが悪くなり始め、それと同時に音も大きくなるという二重のイライラ感が募っていました。
それに加えて、時々、画面がフラッシュするようになり、そのフラッシュの回数も増えてきて、これは、もう、それほど、長い期間もたないかもしれないと思い始めてきましたね。
一抹の不安も
ただ、パソコンを変えるとなると色々、環境や厄介なパスワードの問題もあると不安もありました。
特に、パスワードの管理はずさんなので、仮にわからなくなったら、かなり苦労するかも。。
そうは言っても、結局、壊れたら使えなくなるわけだからとふんぎりをつけることに。
HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)に決めたわけって!
リサーチを開始したころは、HPの音の不安があったので、DELLにしようと決めていました。
なぜ、結局、HPのノートパソコンにしたのかについて説明しますね。
ノートパソコンの候補選び
① DELLのノートパソコンを第一候補に
DELLはセールを頻繁に行っていて、ラッキーなときはかなり割安で購入できるのをしっていたのと先ほどから幾度か書いていますが、HPには一抹の不安もあり、DELLで。
たまたま、セール中で即納という割と性能もよく、コスパも悪くないノートパソコンを見つけました。
それが、
仕様
CPU:第7世代 インテル® Core™ i5-7200U
メモリ:8GB
グラフィック:インテル® HD グラフィックス 620
ディスプレイ:15.6-インチ HD (1366 x 768) アンチ-グレア LED-バックライト ディスプレイ
ストレージ:1TB
性能面からは7世代とは言え、CPUがi5なので申し分ない。
ほぼ、満足の性能だったので、このDELLノートパソコンに決めていた。
しかし、ついでにHPのホームページを見たときに、ノートパソコンの解像度が気になって、DELLのノートパソコンを見てみると15.6-インチ HD (1366 x 768)となっていてFHDになっていなかった。
なので、断念。
② HPモンチッチコラボ ノートパソコン 楽天のHP公式サイト
HP Pavilion 15 ×モンチッチ シリーズ
仕様
CPU:第8世代 インテル® Core™ i3-8130U
メモリ:8GB
グラフィック:インテル® UHD グラフィックス 620
ディスプレイ:15.6-インチFHD (1920×1080)・IPSディスプレイ
ストレージ:1TB
これは、性能的に見てCPUがi3だけど、第8世代だったので、問題ないと思い、ディスプレイもFHDなのとコスパも良かったので、これに決めるつもりだった。
しかし、CPUがi5がないかと探したところ見つかったのが、次のノートパソコン。
③ HPのダイレクトショップ:HP Pavilion 15-cu0000
CPU:第8世代 インテル® Core™ i5-8250U
メモリ:8GB
グラフィック:インテル® UHD グラフィックス 620
ディスプレイ:15.6-インチFHD (1920×1080)・IPSディスプレイ
ストレージ:1TB
これは、かなり、気に入ったのですが、コスト的にちょっと高いかなって思いました。
それで、再び、楽天のHPの公式サイトを調べてみると見つかったのが、今回購入したHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)でした。
CPUがi5ではなくi3だったのでかなり迷いました。ただ、このHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)には、SSDがついていたので、性能的にはそん色がないかも?
デザインと値ごろ感
最初に決めていたDELLは、ディスプレイがFHDでないので、候補から削除。
次に、コスト面からモンチッチコラボが性能面とコスト面で一番良さそうと思いました。
ただ、ここは、長期に使用したいと考えて、多少、値段が高くてもSSDがついていたほうが良いかなって思い、モンチッチコラボのパソコンは候補から削除。
そして、HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)の購入の決め手となったのが楽天ポイントでした。
HPの公式サイトのパソコンも魅力がありましたが、最後は、この楽天ポイントが付くということで、かなり割安で購入できる?って思いHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)に決定しました。
それでも気になるHPのダイレクトショップ:HP Pavilion 15-cu0000のノートパソコン
最後まで、CPUがi5が良いのではと迷いました。
ノートパソコンのカラーもブルーがあるのも魅力でした。
SSDの効果が良くしらないという点で、本当に良いのかは不安に思っていました。
SSDって何?
SSDの転送速度はHDDと比較すると非常に高速です。SSDの転送速度が速い大きな理由としては、機械的な待ち時間が存在しないことが挙げられます。HDDはどうしても、目的のトラックまでヘッドを移動させる「シーク時間」と、そのトラック上で目的のセクターが来るまで待つ「回転待ち」時間に数十ミリ秒~百数十ミリ単位の時間を要します。これがSSDとHDDの速度差を感じさせる大きな原因の1つです。
そんな高速データ転送が可能なSSDですが、実は「書き換え寿命」が存在します。
SSDに用いられている「フラッシュメモリ」のデータを記録する最小単位をセルと呼びますが、このセルは徐々に劣化を起こします。一般的な「NANDフラッシュメモリ」の場合、セルはおよそ1千~1万回程度の書き込みと消去で寿命に達します。 毎日頻繁に大量のデータを書き換える場合などはHDDを選択しましょう。参照元:ロジテックのサイト
結局、値段で決めることにしました。この決定が良いか悪いかは、いずれわかると思います。
値段をみて購入して失敗したことは何度もあります。たかがXXX円、されどXXX円。この差を後で考えるとたいした金額でもないのに!!
やはり貧乏性なので、仕方がないです。
HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC) は10日(営業日換算で)ほどかかって届いた!
注文時に届け日は10日間から20日と記載されていたのですが、10営業日ほどで届きました。
それでも、結構、長いと思いました。やはり、注文したらすぐに欲しいと思うのが普通なので、ここは、気長に待つしかないかと。。
途中の5営業日ごろにいつごろ発送しますというメールが届くので、この点では、分かりやすくていいなって思いました。
HPノートパソコンの段ボールです。特に、外観からは段ボールに傷みはないです。
HPの梱包はしっかりしていました。これで、3度目のノートパソコンですが、いずれも、薄い段ボールで軽量化に取り組んでいることがわかります。
段ボールを持った感覚は、軽いという感じで、想像以上でした。
早速段ボールを開封
早速、段ボールを開封してみました。ノートパソコンは、いつものように黒の発泡スチロールでガッシリと固定されているようです。
ノートパソコンの梱包は、ノートのサイズに合っていて、薄くて良いと思います。基本的には、ミニマムサイズになっているようです。
HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)の本体
HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC) の全体像です。真上からの写真です。
ノートパソコンを開いたところです。ゴールドに見えますが、実際は、もっと薄いゴールドです。
右下の部分にintel core i3 8th Genのシールが貼られています。かなり見ずらいかもしれません。
パソコンを起動した画面です。ディスプレイはかなり光沢があり綺麗です。
ただ、反射はそれなりにあります。
本体に付属の説明書やKingsoftなど
ノートパソコン本体と電源ケーブル、説明書他
説明書は、HP独特の縦長の1枚だけです。バッテリーの充電とネット接続の方法などが記載されています。
特に、見る必要がないので、この程度でも十分かなって思います。
保証書は、1年間になっていました。
HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)と今までのHPパソコンのサイズ・重量などの比較
今回のパソコンと従来のパソコンの全体の大きさ比較
左が今回購入したHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)ノートパソコン・右が今までのパソコン
特に、色とかも差がないので、外観上の大きな変化は無いように見えます。
上から見るとかなりコンパクトになっているのがわかります。
高さ比較:HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)と従来のパソコン
左が今回購入したHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)ノートパソコンで大きさがかなりコンパクトになっているのがわかります。
今回のHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)ノートパソコンと従来のパソコンとの高さを比較。わかりにくいですが、かなり、高さも今回のパソコンがコンパクトになっています。
重量比較
正確にはわからないですが、今回のHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)ノートパソコンは、1.82kgで従来のノートパソコンは2.2kgあります。
なので、かなり軽いかなって思いましたが、持った感じではそれほどの差がないように思いました。
今回のHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)ノートパソコンは、光学ドライブがついていないのとサイズが全体的にコンパクトになっているので軽量化ができているのだと思います。
性能比較
HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)ノートパソコン
CPU:インテル® Core™ i3-8130U プロセッサー
グラフィック:インテル® UHD グラフィックス 620 (プロセッサーに内蔵)
実装メモリ:8GB
ストレージ:128GB SSD (SATA M.2) + 1TB ハードドライブ (SATA, 5400回転)
重量:約 1.82kg
従来のノートパソコン:15-ba006AU
CPU:AMD A6-7310APU
グラフィック:AMD Radeon R4 Graphics 2.00GHz
実装メモリ:8GB
ストレージ:500GB
重量:2.2KG
購入の際の注意点ってある?
HPダイレクトショップと比べると楽天のダイレクトショップのほうが注文からの日数がかかる?
多分、これは、想像ですが、楽天のほうが人気があるからかもしれません。
HPのノートパソコンは、基本的には、受注生産なので、どちらのショップを利用しても、それなりに納品までに時間がかかります。
一応、購入する際に口コミは調べてみました。
楽天の口コミにも同様な内容が載っていました。ただ、今回のケースと同様に10日から20日と記載されていても10日ほどで納品されたと口コミにありました。
なので、目安としては、早めに届くのかもしれません。
この辺は、実際に購入して確認するしかないと思います。
ただ、ちょっと面白いことに、この迷っている期間で、最初に見たときは、モンチッチコラボは10日から20日間になっていましたが、私が購入したノートパソコンは5日から10日になっていました。
迷っているうちにモンチッチコラボと同じ期間に変わってしまったのでビックリしてしまいました。
HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)ノートパソコンを使用してみた
ディスプレイの綺麗さ
ディスプレイは、IPSになっていて、綺麗とのことですが、実際に、見てみると非常に光沢もあり、綺麗です。
ただ、映画をみてみたのですが、かなり、反射して見ずらい!
通常のパソコンと使用するには、まったく、問題ありません。特に、IPSだからということはないです。普通のノートパソコンと同じように使え、反射することもないです。
性能面では?
性能面では、従来のノートパソコンと比較するとサクサク動きます。
具体的には、セキュリティソフトの実行時間が大幅に短縮することが実感できたので、かなり性能はよくなったのではないかと思います。
入力はしやすいの?
キーボードは、非常に打ちやすいです。とくに、キーボードのタッチ面が柔らかい感触です。
この感触は、今まで、色々なキーボードを使っていますが、初めての経験です。
勿論、キーボード自身はプラスチックだと思うのですが、感触が柔らかく不思議な感じです。
・ キーボードのバックライトは不要?
日中に使用しているとキーボードが見にくい感じです。
しかも、夜、明かりを消してパソコンを使うことがないので、この機能は必要か??
パソコンの動作音は?
従来のパソコンと比較すると静な感じです。
ただ、性能とノートパソコンが薄くなったためか、完全に音が小さくなることはないと感じました。
この辺は、軽量化と性能とのトレードオフなのかも。。
少し、期待していましたが、残念な感じです。
HP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)を購入&口コミレビューのまとめ
どうでしたかHP Pavilion 15 (4QM52PA-AAAC)ノートパソコンの購入&使用したレビューを紹介してきました。
気になった点
・ 納期に想像以上に時間がかかる。ただ、5営業日ごろに発送の日時がメールされるので、この点では、イライラして待つこともないので良いかなって思いました。
・ 動作音は静音とは言えない!ただし、テレビの音がついているとほとんど聞こえないレベル。ほとんど音がしない環境だと聞こえるレベル。
良かった点
・ ディスプレイが非常に綺麗&美しい
・ 性能面では問題なく、サクサク動作。ストレスを感じない
・ キーボードは想像以上につかいやすい
・ 楽天で購入すると楽天ポイントが付きコスト面はかなり良い
ミドル級?のノートパソコンで良いと思う方の参考になればと思います。
一番の良さはサクサク動いてコスパが良いことです。
コメント