未分類

デジタル温湿度計 精度と時計についている温湿度計の違いを比較


デジタル温湿度計 精度と時計についている温湿度計の違いを比較


デジタル湿度計 精度と時計についている湿度計の違いを比較してみました。

結論から言うと、湿度と温度に特化した温湿度系のほうが数値の正確性が高いことがわかりました。

具体的な違いについては本文で説明していきます。

スポンサードリンク



デジタル湿度計 精度と時計についている湿度計の違いを比較

デジタル湿度計 精度と時計についている湿度計の違いを比較する前に、一般的に言われれている、温度計と湿度計の精度について説明しますね。

一般的な湿度や温度計の精度は、次のようになっています。

精度の高いものは、温度精度は±1℃、湿度精度は±3%から5%で表示されます。

一般的な精度は温度:±2℃、湿度±10%です。

実物で温度と湿度を測定

具体的に我が家にあるカシオの時計についている温度計と湿度計とシチズンの温度計と湿度計専用のものを比べると、だいたい、下記のようになっていました。

・ シチズンの温湿度計 温度:26.8度  湿度:48%

・ カシオの温湿度計  温度:26.6度  湿度:54%

この数値から判断すると温度については、0.2度の差に対して、湿度は6%も差があります。

湿度に関しては、誤差が10%といわれていますので、数値自体に問題はありませんが、時計などに付属でついている湿度計は誤差が大きいと理解しておいたほうが良さそうですね。

このように、専用の温湿度計と時計などに付属でついている温湿度計では、数値上でかなり差があることを理解した上で使用しましょう。

できれば、湿度対策として、専用の湿度計を購入するのも良いかもしれません。

さて、正確に部屋の湿度や温度を測るのにはどうすればよいでしょうか?

正確に部屋の湿度や温度を測るのにはどうすればよい

温湿度計の使い方はシンプルで、デジタル式の場合は、アルカリ電池をいれ、電源を入れて適切な場所に設置するだけです。

もちろん、時計などについている温湿度計も電池を入れて、電源をいれます。

温湿度計を設置する際に、ポイントは以下の3点です。

・ 直射日光が当たらない場所

直射日光があたると正確な温度が図ることができませんので、当然だと思います。

・ エアコンなどの空気が当たらない場所

エアコンが直接当たると温度や湿度が正確に測定できなくなります。

・ 設置の高さ1.5mぐらいの位置

体感を感じるのにちょうどよいのが1.5mといわれています。

デジタル温湿度計 精度と時計についている温湿度計の違いを比較のまとめ

デジタル温湿度計 精度と時計についている温湿度計の違いを比較してみました。

その結果、想像とおりというか、温湿度計専用と時計などに付属でついている温湿度計には、精度の差があることがわかりました。

もちろん、

精度の高いものは、温度精度は±1℃、湿度精度は±3%から5%で表示されます。

一般的な精度は温度:±2℃、湿度±10%です。

なので、一般論として、時計などについている温湿度計は、一般的な精度だと考えてください。

温度はそれほどの差がありませんが、湿度は10%ぐらいの差があると考えてよさそうです。

なので、時計などについている湿度計を参考するのではなくて、新規に温湿度計を購入することをおすすめします。

スポンサードリンク



-未分類

© 2023 気になる商品を亜紀とジィジィが独自評価 Powered by AFFINGER5