本ページは、プロモーションを含みます。

天体望遠鏡 星空観察

天体望遠鏡Vixen ポルタII A80Mfは子供の星空観察入門機として夏と冬の星座をみるのに最適

 


天体望遠鏡Vixen ポルタII A80Mfは子供の星空観察入門機として夏と冬の星座をみるのに最適


Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfを子供のために使いやすいということで楽天で購入しました。

入門機としては、かなり素晴らしく、

月のクレータが見えることや木星は2本の縞模様の濃淡や大赤斑を観測できること、

土星の環をA環とB環に分離できることなどでした。

楽天クレジットカードで購入したのでポイントもついて良かったです。

⇓ ⇓先に楽天の販売元の公式サイトをチェックしたい人はこちら

 

1.天体望遠鏡といっても、何を基準選べばいいのか分からない!

天体望遠鏡を選ぶ際に何が大事なのか?
子供が簡単に使える天体望遠鏡の条件て何かな?
気になったので詳しくしらべてみました。

天体望遠鏡には、大きく分けて、屈折式望遠鏡と反射式天体望遠鏡の2種類あることが分かりました。

そこで、とりあえず、現物を見たいと思い、近くにあるコーナンホームセンターにいってきました。

すると、驚いたことに、高倍率だと謡っていて、価格も数千円というものもありました。

子供のためにということもあったので、割安な天体望遠鏡で、高倍率と銘打っていたので、かなり、購入しそうになりました。

 

しかし、こんなに安いのでも大丈夫かと不安になり、天体望遠鏡について、ネットで調べてみました。
そこに書かれていたのは、天体望遠鏡を選ぶ基準は、倍率ではなく、解像度だということでした。

 

解像度というのは、例えば、木星を観察したときに、いかに鮮明に(ぼけていない)みえるかということでした。
倍率は、ぼけている天体をいくら拡大しても、天体自体は大きくなるものの、鮮明ではないので、天体望遠鏡としては、相応しくないということだそうです。

 

なるほどっておもいましたね!あやうく、倍率と値段でだまされるところでした。

 

次に、屈折式望遠鏡と反射式天体望遠鏡のどちらを選ぶの良いかわかりませんでした。
これについても、ネットで調べてみました。まず、子供に扱いやすいのは、軽くて、すぐに、天体を観測できる屈折式望遠鏡ということでした。

 

2.ところで、屈折式望遠鏡が良いということがわかりましたが、入門機には何がいいのかな?

 

屈折式望遠鏡に決めて、いざ、購入とおもいましたが、屈折式望遠鏡にも大きさや値段など色々な種類があって迷ってしまいました。

 

そこで、またまた、ネットで調べてみました。
基本的には、値段に比例して、解像度が高くなることが分かりました。
だけど、ママから、高いのはやめてねって条件を付けられていたので、できるだけ安いものでも天体観測に良いものがないかとさがしまくりました。

 

実際に探し見るとどうしても高額なほうが性能がよさそうに見えて、即効、決断するのは難しいかなって思いました。

 

勿論、子供のためなので、それほど、高価でなくても良いということで、自分自身を納得させるしかなかったですね!
実際に、色々と屈折式望遠鏡について、見て回りました。
すると、次に問題なのは、屈折式望遠鏡の口径のサイズでした。

 

このサイズは、大きくなるにつれて、光を取り組む量が増えるということで、天体の像が明るくみえるということでした。

 

ということで、新たに選択する問題がでてきて、益々、屈折式望遠鏡を選ぶのが難しくなってきた!

 

このあたりから、次第に、疲れてきて、コーナンなどで売っていた安い天体望遠鏡でも、いいのではないかと思ってしまうしまつでした。

 

値段も安いし、ママにも文句をいわれないし、楽かなって!
ここで、ふと思い出したんですね!
いわゆる安物買いの銭失いって!
そこで、再び、子供の入門機でコスパが良いことに絞って探しなおしました。

 

3.天体望遠鏡としての入門機には、子供でも扱える軽さとコスパかな

 

子供も扱いやすい天体望遠鏡というと、軽さも重要かな?
天体観測は、夜でしかも天気よくないと星座観測ができないので、機動性も重点にくわえました。
ママから言われてた値段は、少し高めの5万円ぐらいまでを設定。

 

結構、うんといってくれるかどうか不安だったけど。。
この条件に合う天体望遠鏡を探してみました。
まず、取り扱いが簡単な重量は、子供だということで、5kgをめどにしました。

 

性能と口径は、子供むけといっても、どういう基準で探すのがよいのか分からなかったので、またまた、ネットで調べてみました。

 

すると、性能は、入門レベルということで、レンズは、アクロマートをえらびました。
アクロマコートレンズとは、赤色と青色の光に対して同一の焦点を結ぶように設計されたレンズのことをいうそうです。
一般的な天体望遠鏡に良く使われているとのこと。

 

勿論、アクロマコートレンズより高級なEDレンズというのもありますが、値段が7万円以上とたかくなってしまいます。
ここは、一般的に使用されているアクロマコートレンズに絞りました。

 

次に、星座の明るさを決める天体望遠鏡の口径ですが、入門機には、70mmから80mmで十分とかいてありました。
この条件で調べてみるとVixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfが性能とコスパも良いことが分かりました。

 

4.入門機として、Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfが性能とコスパも良い

 

Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfについて、具体的に、入門機としてと子供にも手軽にあつかえるかどうか?

 

性能も入門機にふさわしいか?
値段もママが納得できるかな?

 

まず、子供が簡単にあるかるかを重点的にみたところ、重量は、三脚を含めて6㎏弱で多少重いかなとおもいましたが、何とかなるのではないかと考え、取り敢えずは、良しとしました。
問題があれば、親が手伝えばいいかなって!

 

気になる解像度は、分解能・極限等級:1.45秒・11.3等星までらしいのですが、意味がわからないので、具体的に観測できる惑星や恒星などで判断することにしました。

 

具体的に観測できる惑星などは次のようになっているようで、ほぼ満足スルレベルかなと判断しました。

 

・月のクレータが見える

 

実際にVixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfを使用して撮影

 

・木星は2本の縞模様の濃淡や大赤斑を観測できる
・土星の環をA環とB環に分離できる。本体の縞模様も見え始める
・メシエ天体(フランスの天文学者シャルル=メシエが作成した星雲、星団の目録、メシエカタログに記載された天体。頭文字のMと登録番号で表され、現在も使われています。代表的なものに蟹星雲(M1)、アンドロメダ銀河(M31)、オリオン星雲(M42)などがあります)のほとんどを確認することができるとのこと。
木星や土星など大型の天体は詳細までわかるようで、かなりの天体が観測できるレベルかなっということでいいかもと思いました。
価格については、ビクセンのホームページでは、定価が50,000円になっていて、多少、高いかなって思いました。
何とか、ママを説得するしかないかとおもいましたが、説得できないレベルではないとかんがえました。
子供が星座を観測できるようになって、興味がませば、良いことなので無駄な出費にならないかと。。

 

5.Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mf A80Mfの口コミ

Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfを実際に使用している人たちの評価についても調べてみましたよ!

Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfが入門機として、相応しいか口コミをしらべてみました。口コミは、ほぼ高評価のものしかみつかりませんでした。

 

やはり、入門機として、の天体望遠鏡としても木星や月のクレータなど、期待していた以上に観察ができそうですね。

 

重量に関しては、子供にとっては重いとありますが、親が手伝えば何とかなるとの評価でした。
勿論、子供が或る程度大きくなれば問題ないとのこと。以上の口コミからは、入門機として、非常に相応しいのではないかと思いました。

 

口コミ(あくまでも個人の感想です)
・ 初心者ですが直感的に操作できて、思ってた以上に綺麗に見えます。
別売りですが、ズームアイピースとTアダプターで手軽に撮影も出来ました。
子供達と一緒に夜空を見る事がこんなに楽しいとは思わなかったです。
もう少し大きくなれば、望遠鏡を持って夜のドライブも良いかもしれません。
・ 今では80ミリの屈折が手軽に買えるようになりました。
 鏡筒自体はまずまず良好です。
・ 天体観測用途だけならば、十分綺麗に見られます
操作性もシンプルでおすすめです。
・ 木星の縞模様も確認できるし、月のクレーターもはっきり見えます。
まだ土星は機会に恵まれず見てません。
・ 一般に何百倍と書かれている2~3万円程度の望遠鏡は、視界がブレて何を見ているのかが判らないだけでなく、画像が暗く全く使い物にならず、そのままゴミになってしまうのは明らかです。

 

6.Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfは、楽天、アマゾン、どこで買える?最安値は?

 

6.1 まず、その前に、Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mf以外にももう少し安い天体望遠鏡と違いを比較してみた!

 

ビクセン 天体望遠鏡 ミニポルタ A70Lfがありました。 
・ 値段も3万円弱で、コスト的には問題ないかとおもいました。
・ 重量も5.3kgと多少かるいようですが、子供が扱うには、それほど、差がないかとおもました。
・ 性能は、ほぼ変わりませんが、鏡筒サイズが70mmのため、あかるさに多少劣りますね。

 

特に、具体的に観測できる星座の範囲はかなり差があるようです。
ビクセン 天体望遠鏡 ミニポルタ A70Lfは、惑星が中心で土星やメシエ系はほとんどみえないようです。

 

判断材料として値段をとるか性能をとるかの問題かな!
鏡筒サイズが70mmと80mmのたった10mmですが、想像以上に差がありました。

 

後々、色んな星座を観測したいと興味が拡大するのが目に見えるので、後悔しないためにも、Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfを選択しほうが良いとおもました。

 

6.2 Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfが優れているのは分かったけれど、どこで買うのが一番お得でコスパがいい?

 

近くのコーナンホームセンターでも売っているのでしょうか?
楽天、アマゾン、公式サイト、どこが最安値かをじゅっくり調べてみました。

 

Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfは、コーナンホームセンターでも売っていました。

 

また、楽天やアマゾンでも売っていました。

 

楽天では、43,082円、アマゾンでは、47,390円(税込)、ビクセン公式サイトでは、47,520円(税込)送料550円。
この中では、最安値で購入できるのは、楽天でした。楽天で購入するとポイントもつくので、お得感満載と思いましたね。
早速、楽天カードを使って購入しました。

 

この冬が待ち遠しいです!

 

⇓ ⇓ Vixen 天体望遠鏡 ポルタII A80Mfの購入サイトはこちら

 

仕様

本体サイズ(H×W×D)mm
【鏡筒部】長さ860mm×外径90mm
本体重量
【鏡筒部】3.3kg(本体2.5kg) 【経緯台】5.7kg(三脚含む)
対物鏡有効径
80mm/アクロマート、マルチコート
焦点距離(口径比)
910mm(F11.4)
分解能・極限等級
1.45秒・11.3等星
集光力
肉眼の131倍
ファインダー
6倍30mm 実視界7度
倍率
【接眼レンズ(31.7mm径)】PL20mm(46倍、実視界64分)、PL6.3mm(144倍、実視界22分)
付属品
正立天頂プリズム31.7mm、星座早見盤、星空ガイドブック
仕様2
ポルタII経緯台
仕様3
【三脚】長さ90⇔130cm
仕様
【鏡筒部】
■対物レンズ(主鏡)有効径:80mm/アクロマート、マルチコート
■焦点距離(口径比F):910mm(F11.4)
■分解能・極限等級:1.45秒・11.3等星
■集光力:肉眼の131倍
■サイズ・重さ:長さ860mm 外径90mm、3.3kg(本体2.5kg)
■ファインダー:6倍30mm 実視界7度

【接眼部】
■パーツ取付サイズ:ネジ込み/42mmTリング用ネジ、差し込み/31.7mm
■接眼レンズ(31.7mm径):PL20mm(46倍、実視界64分)、PL6.3mm(144倍、実視界22分)

 

-天体望遠鏡, 星空観察

© 2024 気になる商品を亜紀とジィジィが独自評価 Powered by AFFINGER5