日本郵政が取り扱っているレターパックって何?
日本郵政っていうか、郵便のレターパックって知っていましたか?
レターパックとは、追跡調査のできる郵便配達です。簡易書留に似ているところがありますね。
重要な書類等を送るのに便利な郵便です。
スポンサードリンク
目次
日本郵政のレターパックって何?
レターパックは、A4サイズ・4kgまで全国一律料金で、信書も送れるサービスとなっています。
信書が送れるのが使い勝手が良いかもしれません。
信書って何?
書状をはじめとした、請求書や印鑑証明書などの証明書など多岐にわたっていますね。
具体的には、下記を参照してください。
■書状
■請求書の類
【類例】納品書、領収書、見積書、願書、申込書、申請書、申告書、依頼書、契約書、照会書、回答書、承諾書、◇レセプト(診療報酬明細書等)、◇推薦書、◇注文書、◇年金に関する通知書・申告書、◇確定申告書、◇給与支払報告書■会議招集通知の類
【類例】結婚式等の招待状、業務を報告する文書■許可書の類
【類例】免許証、認定書、表彰状※カード形状の資格の認定書なども含みます。■証明書の類
【類例】印鑑証明書、納税証明書、戸籍謄本、住民票の写し、◇健康保険証、◇登記簿謄本、◇車検証、◇履歴書、◇給与支払明細書、◇産業廃棄物管理票、◇保険証券、◇振込証明書、◇輸出証明書、◇健康診断結果通知書・消防設備点検表・調査報告書・検査成績票・商品の品質証明書その他の点検・調査・検査などの結果を通知する文書■ダイレクトメール
文書自体に受取人が記載されている文書
商品の購入等利用関係、契約関係等特定の受取人に差し出す趣旨が明らかな文言が記載されている文章
レターパックの種類は
レターパックの種類は下記の2種類あります。
レターパックプラス
レターパックプラスとは、対面で届けられて、受領印かサインをもらう方式です。
価格:全国一律で520円
重量や大きさ:A4サイズ・4kgまで
対面での受け渡しなので、印鑑証明書など重要な書類には、安心感がありますね。
実際、私も使用してみましたが、安心して送付できました。
多少、高いかなってと思いましたが、安心を買うと思えば安いかもしれません。
配達日:土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達してくれるようです。
レターパックライト
郵便受けへに配達されます。
実際に、郵便受けで受け取ったことがありますが、安心感については、今一つですね。安心感や安全性を求めるものには向いていないような気がします。
印鑑証明書などの重要な書類を送る場合には、レターパックプラスがオススメかもしれません。
もちろん、レターパックライトも追跡調査ができるので、どこでどうなったかはわかると思いましたが、レターパックプラスとの使い分けが今一つわかりませんでした。
トラブル等にあえば、具体的な良さがわかるのかもしれませんが、今回利用したレターパックライトの良さは分かりませんでした。とりあえず、ポストに届いたので良しとします。
価格:全国一律で370円
重量や大きさ:A4サイズ・4kgまででレターパックプラスと同じです。
配達日:土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達してくれるようです。
毎日配達してくれるのは便利ですね。とくに、日中不在の方なんかには重宝されると思います。
なんといっても土日祝日にも配達してくれるのでありがたいですね。
日本郵政が取り扱っているレターパックって何のまとめ
日本郵政のレターパックについて説明してきました。
一般には、なじみの薄い商品化もしれませんが、印鑑証明書などの重要な書類を送付するのには、適した商品かと思いました。
多少値段が高い気がしましたが、A4サイズ・4kgまで送付できるので、お得感があるかもしれません。
私は、印鑑証明書などの重要な書類を送る際にレターパックプラスを使用しましたが、相手に直接手渡しで届けてくれるので安心感が違いますね。
また、レターパックプラスを受け取ったこともありますが、確実に印鑑かサインを求められるので安心感を実感することができました。
重要な書類を送付する場合などにはぜひ使用してみてください。
スポンサードリンク